記事一覧

Bolivia a todo pulmon! / Fabio Zambrana

ビデオクリップれびゅう。ボリビアのロックバンド、Azul AzulのボーカルFabio Zambranaによって、2~3年前に作られた曲。人間開発何たらみたいな関係の団体で作られたこともあり、ボリビア人が自分達の伝統に立ち返り、誇りを持とう、と言ったような感じの映像で、各地の民族衣装とかも出てきてなかなか興味深い。歌の内容は「今日一緒に歩いていけば、明日のボリビアは良くなる!」とかなんとか。一部がグアラニ、ケチュア、アイ...

続きを読む

ちなみに

オクタビアが何故オクタビアと名乗っているかと言うと、元はCoda3という名前だったのを、レコード会社を移るのを機に、8年目に改名したからだそうな。El secreto de Octavia es perseverancia - La Razon...

続きを読む

Azul Eterno / Octavia

ボリビアのロックバンド、オクタビアがアメリカ進出を前に最新盤の中からAzul Eternoという曲のビデオクリップ制作。オフィシャルサイトで見られる昔のに比べてシンプルなつくりで、大人になった感じです。オフィシャルサイトでも見られますが、下のBolivia.comの記事から60MBくらいあるmpegもダウンロードできます。よっ、太っ腹!(?)ケーナを吹いてるのは昔タイピカラにも参加していたGimmy(ジミーって読んで良いのかな?)さ...

続きを読む

ニュースブログ紹介

新聞記事を翻訳・要約したブログです。うちはなかなか細かく訳す余裕が無いので、参考資料にどうぞ。ラテンアメリカから見るとラテンアメリカ全般の社会的ニュースEstacion Andinaポトシに住んでる人がやってるっぽい。ボリビアを中心に世界のニュースと、ボリビアの街角紹介など。...

続きを読む

方言?

先日、ボリビアが紹介されていると言う理由で、テレビも無いのに「NHKスペイン語会話テレビ版」テキストを買ってみた。で、ボリビア紹介ページ。ボリビア大使の奥さんが書いているらしい。でも、最初の文になんとなく違和感。それは、ボリビアの位置を表現するのに「esta situada」という言葉が使われているところ。ボリビアの新聞では「ubicada」という言葉はしょっちゅう見かけるけど、「situada」という言葉は滅多に見かけない...

続きを読む

バックナンバー

ネタがたまるまで更新しにくい「ととら通信」を、ブログ版として新たに立ち上げました。気が向いたら随時更新。徒然ととら通信バックナンバー...

続きを読む

プロフィール

ゆな

Author:ゆな
ジオシティーズ及びヤプログ終了のため2019年8月よりこちらで再開します。主に音楽等ボリビア関係。

現在ブログ引越し作業中

最新コメント

月別アーカイブ