インターネットラジオ
- 2006/08/31
- 10:17

最近確認したインターネットで聞けるラジオ。Radio Patria Nueva (Radio Illimani)ボリビアの国営ラジオ放送。サイトの方はイマイチうまく動いてないけど、放送のストリーミングの方はつながらなかったのが復活。放送事故も多いが、古い曲やディスコランディア以外の曲も結構聞けるのが良い。アイマラ語の番組などもあるようだ。某友人が(日本時間で)今朝のチャコ音楽番組にゲストで出ると聞いたので、今日を夏休みにして、「...
Arturo Sobenes / Cantares de Bolivia vol.II
- 2006/08/26
- 01:14

コチャバンバ生まれにしてボリビア東部音楽のパイオニアの一人、アルトゥロ・ソベネスの復刻ベスト盤その2。1966年録音の音源を集めたもので、タキラリの曲が多いがクエカなども歌っている。朗々としていてやわらかく、そしてちょっとさわやか系の、最近少ないタイプの歌の上手さ。しかもバックのオルケスタがカッコよすぎっ。更に歌の作曲者を見ると、ヒルベルト・ロハス、ニコラス・メナーチョ、ペルシ・アビラ、ラウル・ショウ...
Octavia / Talisman
- 2006/08/23
- 05:28

ラパスを代表するロックバンドのひとつ、オクタビアの最新アメリカ録音盤。ボーナストラックにライブ音源ではなく英語の歌が入った同アルバムもあるはず。ちょうど今アメリカツアー中。さて内容は一口にロックといっても、チェロまで入ったりと幅広い音作りをしていて非常に興味深い。サンタクルスのロック界からもベスト・ボーカル賞を受ける実力派ボーカルのOmar Gonzales を中心にしたギター、ベース、キーボード、ドラムのロッ...
君の夢で世界を変えろ
- 2006/08/22
- 00:52

国連系チャリティ音楽企画@ボリビア「Contigo Avanzar」。Duo Negro y Blancoが中心となって、LlegasのGrillo Villegas、Esther Marisol、Wilson Molina、Duo Entre Dos Aguas、あとあまり名前出てこないけどLuis GuillenやOctaviaのGimmer Illanes等が参加しているらしい。社会問題をテーマにした曲9曲が公式サイトからダウンロードできる。特に表題曲「Contigo Avanzar」はなかなか名曲だと思うので、聴いてみてはいかがでしょ...
恥の日本語@La Paz
- 2006/08/19
- 23:28
最近ラパスのソナ・スール(c. 25 de Calacoto)にHentai Urban Clubというディスコができてしまった。ラパス市のニュースにはHentaiは日本語でメタモルフォーゼだと説明されていたけど。。。絶対別の意味のヘンタイでしょう…?Hentai: exclusividad, confort y buena musica...
センテーリャスの現在
- 2006/08/14
- 06:06
チャランゴ協会のサイトに載っていた最近の写真を見て、そうなのだろうとは思っていたものの、ついにチャランゴのマエストロWilliam Ernesto Centellas氏が常時介護を必要とするアルツハイマーだと政府筋から公表されました。84歳の母親の年金だけではやっていけないからと、寄付金を募りたいようです。Eximio charanguista, Willian Centellas padece Alzheimer - Bolivia.comWilliam Ernesto Centellas...
Jorge Oporto y sus exitos
- 2006/08/12
- 11:31

「Way way cholita」、「Corazon adolorido」など、ノルテポトシのチャランゴ&歌手ホルヘ・オポルトのヒット曲をメドレーにしたものを集めたCD。ジャケットには20huayn~osと書いてあるのに、裏ジャケットには何故か20cuecasと書いてあり、かつ曲目も18曲しか書いていないでたらめっぷり。最初の方は3曲ずつのメドレーになっているようだが、その後は不明で全7トラック。そして音楽はもちろん、でたらめに、イイ!控えめなギターと...
Dalmiro Cuellar / Seleccion
- 2006/08/12
- 08:39

チャコのカンタウトール、ダルミロ・クエリャルのベスト盤。端的に言うなら、ネグロ・パルマとフアン・エンリケ・フラドを足して割ったような感じ?実際 Romanceros del Guadalquivir で歌ってる低い方の声はフアン・エンリケ・フラドと思われる。チャカレーラを中心としたこのCDでは、3分の1くらいがオリジナル。その作品はメロディアスな良い曲も多く、才能の片鱗を窺わせる。声自体は「美声」とは言いにくいが、昨今のチャコ音...
ルスミラ 駐仏大使に
- 2006/08/11
- 23:42