記事一覧

Adrian Villanueva 受勲

なんだかお久しぶりのアドリアン・ビリャヌエバ氏。24日に文化勲章(功労賞?)を受けたようです。...

続きを読む

E. Cavour ビデオ

以前紹介した、ギセラ・サンタクルスのコンサートのビデオをアップしていた友人が、ラパスのイベントか何かでカブール氏が人に囲まれているビデオをYouTubeにアップしています。La llama、Indio Chamillo、Salten~aなどを歌いまくってます。後半では誰も「La llama、la llama」と歌ってくれないので曲を変え、手拍子を求めて皆が手拍子を始めた途端に曲を変えるでたらめっぷり(笑)。撮ったのは昨年だそうです。Ernesto Cavourとこ...

続きを読む

@神戸

エルネスト・カブール氏のコンサート@神戸に行ってきました。ちゃんとしたホールで見るのは初めて。クラシック用なのか、生音でもよく響いていました。彼の発明楽器のひとつ「ピンケーナ」の一番の魅力は、一緒にやる人の恥じらいを含んだ微妙な表情だと思うのですが、今回は紹介し忘れそうになって、あまり堪能できなかったのが残念(笑)。ニコニコと発明品を次々取り出すコーナーは、スルメのような味わい深さが良いですね。ま...

続きを読む

CHUCARO Rolando Sandoval / Galopando

チャコのビリャモンテス出身で、土曜を除く毎日チャコ音楽のラジオ番組「Galopando con el chucaro」をやっている「チュカロ」ことロランド・サンドバルのCD。チャカレーラを中心に、サンバ、クエカ、タキラリなど。曲によってバイオリンではなくバンドネオンが重厚な響きを聞かせ、なかなか興味深い音作りをしている。喋る仕事をしていることもあってか、フアン・エンリケ・フラドのように始終力を入れていなくても、チャケーニョ...

続きを読む

脱力系。。。

ラパス市文化局が組織する、子供達によるマナー等の指導団体。文化局のキャラクターであるシマウマの弟分のロバさんたち。ロバの方は滅多にメディアに写真が出てこないので、La Razon紙掲載記念に(笑)。確かにただの子供に注意されるよりも、着ぐるみに注意される方が逆らう気にならないかも…こちらは本家のシマウマ。...

続きを読む

Freddy Baldiviezo / La miel del tiempo

最初のボリビア旅行以来、はまっている歌声がある。先日ラジオの生放送で歌っているのを偶然聴き、感激して放送終了後に電話をかけて、6年半ぶりにその声の持ち主と喋った。それをきっかけに送ってくれたCDのうちの一枚がこれ。元Los Canarios del Chaco及びLos Carahuatas del Pilcomayo、そして先日紹介したLos Juglares del Surからも最近独立したらしいフレディ・バルディビエソのソロアルバム、チャコ音楽編。多分2005年盤...

続きを読む

Los Montoneros de Mendez / En sus 38 an~os de canto

2005年発、38年目を迎えたモントネーロスの最新盤は、「Sapo Mayor」として知られたチャパコの偉大な吟遊詩人で、2005年1月に亡くなった元メンバーのVicente Mealla Hoyosに捧げられたアルバム。収録曲も、メンバーおよびグループと縁の深かったニロ・ソルコ、そしてビセンテと弟セシリオの作曲・編纂した曲を中心としており、選曲にも追悼の意のこだわりが見られる。メンバーには、リーダーのHugo Monzon、「Norita」などの作品で...

続きを読む

Los Olvidados / de an~o cuando...

今年のカルナバルの時期に出された、今年で20周年を迎えるオルビダドスのCD。アカパナではインストで録音されていた「Lujuria」が歌付きという話を聞いていたので、ずっと聞きたいと思っていた一枚。最初にクレジットを見ると、AnimacionではなくDesanimacion(盛り下げ?)とあるので、「?」と思いつつ聞いてみると、曲間で泣きながら喋っているので笑えた。歌がさわやか系ばかりなので、もっとわざとらしくくどい歌い方する人...

続きを読む

Ernesto Cavour

日本ツアーを控えたエルネスト・カブールの新譜を早速聴いてみた。多分ラパスで聴いた曲を含めて、知ってる曲も結構多いので、非常に懐かしい感じ。しかし思ったよりは大人しいかも(笑)。やはり発明楽器コーナーは、実際目で見て、客席の感心と笑いとシラケを含んでこそ活きてくるものだと思うが、初めてチュクチュクの時に何を叫んでいるのかわかったので、ちょっと満足。コンサートが楽しみ。...

続きを読む

ウカマウ集団新サイト

ボリビアの映画制作集団ウカマウの新しいサイトのURLが、わざわざホームページの制作会社からメールで送られてきたので、一応ご紹介。http://www.ukamau.org/にしても地味ですね…制作会社と同じサイトに見える。。。...

続きを読む

プロフィール

ゆな

Author:ゆな
ジオシティーズ及びヤプログ終了のため2019年8月よりこちらで再開します。主に音楽等ボリビア関係。

現在ブログ引越し作業中

最新コメント

月別アーカイブ