記事一覧

Yalo Cuellar / Francocantador

私が応援しているチャコ出身の歌手、ヤロ・クエリャル氏が昨年出したCDを2種類送ってくれました。これは一昨年紹介した記事のが、諸事情で昨年に発売が延期されたもの。最近ラジオでも曲がかかるようになってきたくらい、かな?1曲目はカナリオス・デル・チャコの“ゲストとジョイント企画盤”でやっている曲。しかしカナリオスと世界が違う!同じ「チャコ音楽」とは言っても、やはりこの人は別格。チャコ音楽をベースにしてはい...

続きを読む

Rock/Pops Boliviano 2

元WARAのペドロ・サンヒネスが所属する老舗バンドLoving Darksのビデオがアップされていました。なかなかコメントしがたいテイストに、思わず再びロック・ポップス編です。Loving Darks - Complicadoテレビのスタジオみたいですが、口パクっぽいですね。。。Domingo Quispe Ensamble Martineau上のと同じ人がアップしてます。ジャンル不明ですが、なかなか味があります。Illimani Tango by Oscar Grageda Trio同上。タンゴですが…...

続きを読む

Sin Fronteras en las radios

ご無沙汰しております。。。少々引きこもり希望中なのですが、せっかく更新したので宣伝まで。http://www.geocities.jp/bolivianismo/sinfronteras/audio.htmlシン・フロンテラスがラジオに出演したときの録音を、グループのページにアップしております。2月くらい(?)に4枚目が出るそうで、新曲も歌っています。昨年末のGalopando con el chucaroではチュカロとの協演もしています。また、一昨日のConcierto Bolivianoで紹介さ...

続きを読む

Rock Boliviano

YouTubeを漁る。ロック編。フォルクローレがフシオン化したり、踊るための音楽として活動の場をペーニャからパブへと移していったりしてコマーシャライズされていく一方、ロック界からはボリビア音楽のアイデンティティとして、ムシカ・ナシオナルに目が向けられているような気がする今日この頃。実はその辺のノリノリのフォルクローレのビデオクリップよりも、面白いバンド探しの方が楽しかったりする。昨年Azul Azulが「Musica B...

続きを読む

新通販サイト

最近うちをボリビアのサイトと認識した上でなのか、ボリビアの今まで見たことの無い通販サイトからDMがやってくる。私に宣伝してくれってことかしら(笑)。というわけでご紹介。Mercado.com.boどう見ても国内向けの内容なんですが…Bolivianstuff.com今日来たDMのサイト。民芸品と音楽に絞っている模様。ケーナ類のキーが選べたり、サンポーニャがアルトベニとソンゴ選べたりできるようになっててユニーク。どなたか試してみません...

続きを読む

Dalmiro Cuellar

YouTubeを漁る。ダルミロ・クエリャルは、昨年末はラパスの高級ホテルの年越しディナーショウ(?)のメインを飾るなど、今が旬のチャコの歌手。最近YouTubeにも沢山ビデオがアップされていて、これが面白い!チャコ音楽で知られるカナリオスなどは、ラパスの適当な公園や中庭などでの演奏といかにも使いまわしの資料映像を繋ぎ合わせた感じなのに対し、こちらは実際ヤクイバの人であるし、現場で作られているリアリティが感じられ...

続きを読む

あの人は今

メヒア(元Savia Andinaの管奏者)は今どうしているんだろう、という話から、息子のAlcides Mejia Jr氏とその奥さん?のブログを発見。下の写真は親子で演奏する様子。マイアミにいるっぽい。ちなみにこのブログを見ると、メヒアの娘さん(?)は、2人の子を持つ専業主婦ながら、学生の時に始めた事業で百万長者の称号を得ているらしい。アメリカン・ドリームですな~なんとなく実写版スーパーマリオなイメージ…...

続きを読む

プロフィール

ゆな

Author:ゆな
ジオシティーズ及びヤプログ終了のため2019年8月よりこちらで再開します。主に音楽等ボリビア関係。

現在ブログ引越し作業中

最新コメント

月別アーカイブ