記事一覧

Cocalero

Cocalero Trailerエボ・モラレス大統領の半生を描いた映画COCALEROの予告編。スペインでも上映が始まったようです。こちらは公式サイト。COCALERO 公式サイト音が出るので注意。下メニュー右のmusicaってとこでミュートできます。...

続きを読む

Norte Potosi

ノルテポトシのLCD-0174及びLCD-505収録曲のビデオクリップ集VCD。シンプルな作りではあるものの、歌いながら列になってチョコチョコと歩いていく図、トラックをヒッチハイクしようと皆で追いかける図、踊るおばちゃんなど、特に前半はほのぼの映像満載。また、死と隣り合わせの鉱山の歌が映像付でとてもわかりやすくなっているのに対し、その後には鉱山で日夜働くリャリャグェーニョはボリビアの誇りだというフォローも忘れません...

続きを読む

Bernabe Guzman / El columpio

結構売れてそうなので今更ですが…Tupayのサポートで笛を吹いているベルナベ・グスマンのソロ1枚目、2004年盤。明るく歯切れの良いコチャバンバ・サウンドで、ほぼ全曲ケーナ中心のインスト。今時の音らしくエレキベースも入ってはいるものの、あまり媚びないマイペースな音作りで聴きやすいです。アンデス音楽初心者にも安心して薦められる、かな?...

続きを読む

Equi2007

昨年12月(?)に、14年半にわたる歴史を閉じたラパスのライブハウスEquinoccioの再開記念行事。ポップ系(?)ロックからメタル、レゲエ等ラパスの8バンドが参加した19日のコンサートの模様がアップされていたのでご紹介。Deszaire - Por amarte en vivoLlegas en vivoQuirquin~a - Clausura en vivoAtajoLlegas cantando un tema de Loukass en VivoLlegas en Vivo - No viene nadieLlegas en Vivo(LoukassってのはLlegasのギタ...

続きを読む

どこのバンドの人?

ボリビアの70年代ロックバンドLoving Dark's。以前も紹介したけどこーゆーの。このサイトで2004年の写真と曲がBGMで聴けます。(現在はドラムがルイス・ギリェンに代わってます)さて本題。今週末Scaramuschという店で彼らが演奏するという告知に使われていた写真が、なんか間違った感じで笑えたのでこっそり紹介。目指す音楽としては正しいのかもしれないけど、バンドの紹介写真に他のミュージシャンのTシャツ着るなよ(^^;)...

続きを読む

続・5000mでモレナーダ

以前紹介したモレナーダ舞踊団Chacaltaya 97.16のテーマ曲、今年のカラマルカバージョン2曲を発見。雪の積もってるとこはやはりスキー場で撮ってるんですよね?よくやるなぁ。ここに歌詞とか載ってます。Imponente Chacaltayaバイオリンが面白い使われ方をしてます。A Miamiと言い、最近モレナーダにバイオリン合わせるのが気に入ってるのかしら?深い青空を背景にカッコよく歌うウーゴとは裏腹(?)に、色んなアングルで頑張って...

続きを読む

ネットで語り始めた Luis Rico

社会派で知られるトゥピサ出身の歌手、ルイス・リコ。最近私が登録している、トゥピセーニョが作っているらしきメルマガサイトEl Quin Boliviaに時々寄稿しているのですが、いつのまにか彼自身のサイト及びブログも出来ていた模様。Luis Rico - Canta Autor Bolivianoブログブログは寄稿した記事や新聞等の記事が中心?それほど頻繁に更新しているわけではなさそうです。ホームページは音が出るのでご注意を。...

続きを読む

赤黄緑

Rojo, Amarillo y Verde - Maldita JakecaスクレのバンドMaldita Jakecaの新しいビデオクリップ。結構クセになる。。。公式サイトでこれの入ったフォルクローレカバー集CDが全曲試聴できて、結構面白いです。しかしこのビデオ、一番気になるのはボーカルとベースの人のTシャツにずっとモザイクがかかっていることだったり(笑)。ベーシストのモザイクの下はVon Dutchのロゴだったらしい。ちなみに↓これ原曲。Juan Enrique Jurado...

続きを読む

Tuna

Tunaというのはサボテン、、、ではなく学生による楽隊、文字通りの「エストゥディアンティーナ」ですが、ジャンルとしてのエストゥディアンティーナとはちょっと違うようですね。これはUDABOLことアキノ大学のトゥナ。こーゆーのもあることを初めて知りました。Wislla Popularって番組に出た時の映像。少なくとも何曲かは口パクっぽいですが。ちなみに司会をやっているのはカナリオス・デル・チャコのOmar Baldiviezoです。Tuna Univ...

続きを読む

気になる音楽

先日紹介したCantata a la semillaを作ったとこによるドキュメンタリー。アイマラ語な上にちんまい英語字幕しかないので、内容はほとんどわかりませんが、演奏されてたりバックで流れてたりする音楽が気になれり。MARKASATAKYビクトル・パスと思しき人が写ってる白黒映像周辺で流れてるサンポーニャ(ここはシークと言うべきか)の曲、すごく聞いたことある気がするのですが、何でしたっけ。。。笛吹く集団はケナケナ?チャコ戦争...

続きを読む

プロフィール

ゆな

Author:ゆな
ジオシティーズ及びヤプログ終了のため2019年8月よりこちらで再開します。主に音楽等ボリビア関係。

現在ブログ引越し作業中

最新コメント

月別アーカイブ