Wiphala(追加)
- 2008/04/29
- 10:23
ホルヘ・クイサを中心に「半音多用ちょっとヘン」がモットーな感じのグルーポ・ウィパラのビデオクリップ。昔はよく聴いたものよ。Irpastay (Wiphala)Cumbres (Wiphala)Wiphala - Nidito de amorAndes punku------------------------1本追加されました。でもちょっとフツウ。La Piedrita (Wiphala)(4/29)...
気になる映画:El estado de las cosas
- 2008/04/27
- 09:44

昨年作られたMarcos Loayza監督のドキュメンタリー。内容は憲法議会とかについての政治家や国民へのインタビューが中心らしいのですが、下記出演者を見ると、多くのミュージシャンの名前が!予告編や写真を見た限りでは、実際に演奏している様子が写されている模様。見たい。El estado de las cosas 公式ホームページ出演者: Adriana Villafuerte, Alajpacha, Alvaro Montenegro, Coro de San Ignacio, Donato Espinoza, Elmer He...
Wasin~an
- 2008/04/17
- 06:54
スクレのグループらしい。↓このビデオが特に面白かった。Shacumbuトバ族の酋長についての歌ですが、歌も映像もヒーローものか時代劇の主題歌的ノリ。特に馬に乗ってる辺りから笑えて仕方ない。La Sede sí se mueveLuminosaLinda La Pazしかしディスコでやってる映像なんか見ると、勧める気も薄れてくるのであった。。。...
小ネタ諸々2
- 2008/04/15
- 06:47
ラジオとか新聞からつまみぐいそんなに若いとは…!ムユムユ弾きFranz Valverde。独学にてギターを学ぶ。演奏活動を始めたのは91年、16の時にJuan Carlos Rios(?)とのギタードゥオでペーニャ・ナイラに出始めてから。現在34歳。エルネスト・カブール、カラマルカ、エステル・マリソル、ラファエル・アリアス等の録音に参加。3枚のアルバムを発表。4枚目も準備中。来年の10月半ばにカブール氏との日本ツアーの話があるらしい?Yuri O...
カラウァタ
- 2008/04/15
- 04:30

君に誠実な愛を捧げたけど理解してはもらえなかった君にしたキスの数々は君にとってはもう沢山だったんだカラウァタよ 君の棘は僕を傷つけ傷めるそして僕が受けた裏切りは更に僕を痛めつける傷は癒えもう痛みは感じないけど決して消えない傷跡が残った僕が君にあげた愛は君にはごく僅かでしかなかった君が後悔してるのは知ってるけど戻るにはもう遅すぎる傷は癒えもう痛みは感じないけど決して消えない傷跡が残った僕があげた愛は...
Bloggerでの活動
- 2008/04/13
- 16:40
金曜に過労で行き倒れそうになったので何もしないでいると、それはそれで壊れてきたので、とりあえず適度に考える必要のある作業をしなければ!と、ずっとほったらかしだったヤロの新聞記事のブログ化に取り掛かってみた。気が遠くなるほど先は長い。Noticias de Yalo Cuellar多分このページを開くのは主にボリビア人。。。エステルの方も、まぁぼちぼち。Noticias de Esther Marisol最近はアルバムの準備はしているけど、演奏活動...
ピアノでフォルクローレ、とか
- 2008/04/08
- 05:09
コチャバンバのピアニストCarlos Iriarte氏による演奏。「En las playas del Beni」とか「Palmeras」とかカッコイイです。Virgenes del solとかも一度アップしてから消したりされているようなので、まだ増えたり減ったりするかも?ボリビアものTaquirariTaquirari 2 Poupurri Polkas Bolivianas Valses Bolivianos La Ovejerita Himno Nacional de Bolivia 国歌ジャンル不明&クラシック等Taquito Militar Joropo Venezolano Delic...
Saul Callejas
- 2008/04/05
- 06:23
2005年のコンサートらしい。Ayraとかも参加していて聴きごたえあります。Nin~o aymaraDonde andarasEstrella azul...
サイト紹介:Jorge Sanjines
- 2008/04/05
- 06:10
Jorge Sanjinesウカマウ集団の、ではなくホルヘ・サンヒネス監督個人のドメインでサイトが立ち上がっているのを発見。予告編みたいなのも色々見られます。...