Los 4 del Valle / La Ovejerita
- 2010/06/28
- 07:31

ボリビアで入手したCDその4。この復刻を待っていた!バジェグランデのカルナバルと言えばこの曲「La Ovejerita」(日本ではカブール先生がチャランゴでやってるのくらいしか知られてないかも。。。)。それをやはりバジェグランデと言えばこのグループ、Los 4 del Valleがやっているとなれば、買うしかない。そして彼らの音楽の何よりの魅力は、やはりカルーヨ!他の地方のグループがやるような、しっとりゆったりもっちり(?)...
Arturo Sobenes / El alma de Bolivia
- 2010/06/23
- 22:18

ボリビアで入手したCDその3。コチャバンバ出身の歌手。故・某氏の言葉を借りるなら、「本当に上手い奴しかレコードを出せなかった時代」の人。バックも上手い。ジャケットは近影っぽいが、ボレロ&ランチェーラ→東部音楽→アンデス音楽→クリオージョ音楽それぞれ3~4曲ずつというスタイルの変遷から、おそらく古いEP4枚位の編集復刻盤ではないかと思われる。まだ旅行中に買ったCD全てを聴いたわけではないですが、「あまりのカッ...
Kollahuara / Musuy paqariy
- 2010/06/14
- 22:52

ボリビアで入手したCDその2。コジャワラの最新盤。シンセサイザーの類の電子音も多用し、既に国籍不明・ジャンル不明の域に達しているが、そう思っていると、なんだかメチャかっこいいシクリアーダに化けていたりしてあなどれない(よく見るとリズムは全部ボリビアものらしい)。昔やっていた音楽とはかなり質が違うのに、漂うコジャワラ感(?)は、さすがと言うか何と言うか。「力強さ」とかだけでは言い表せない彼ららしさがあ...
Aray / K'alltawi (El comienzo)
- 2010/06/13
- 22:39

ボリビアで入手したCDその1。今度WARAで来日する管奏者、Felix RodriguezとJuan Carlos Mamaniが中心となって作られたグループ。モレナーダ・バイラブレ全盛期なラパスの音楽シーンには珍しく、80~90年代のガチでインストやってた頃の猛々しい音楽を目指している感じ。RumillajtaやかつてのJach'a Mallkuのような音楽がお好きな方にはオススメ。とは言え、もう少しオリジナリティが…とか、妙にサンファニートが好きそうなとこま...
郵便局へ行く(1)
- 2010/06/09
- 06:39

2件ほどボリビアから絵ハガキを出す約束をしていたので、どこぞの民芸品店に行ってから郵便局に行きたかったのだが、絵ハガキなら郵便局にもあると言われたので、郵便局へ直接向かうことに。今まで入り口付近しか入ったことが無かったけど、確かに右奥の方にカード屋さんが3~4件。そのうちの1件で数枚絵ハガキを買い、約束していた分を書こうとすると、友人が「何!?ここで書いて出すのか?じゃあ、封筒を買わなきゃダメじゃ...
ひとめぼれ
- 2010/06/05
- 20:09

ラパスの空港の免税店にいた鳥さん。ちょっといびつな愛らしさにキュン…くちばしや模様が骨や木などの別素材によるインレイで、結構芸が細かい。そこまでするなら、足元の丸見え接着剤もどうにかできないものか。しかし12ドル(!)と言う値段に悩み、5~10分ほど釘付け(^^;;;;。音源と切手以外ほとんど買物できなかったし!と自分を騙し騙し、一番カワイイやつを選んで衝動買い。…そしてサンタクルスの空港。免税店を覗くと、2羽...
入国書類の謎あるいは○き方の罠
- 2010/06/03
- 22:40

予定より一日遅れ(アメリカで竜巻やらストームやらの影響で飛行機を遅らされた)のマイアミ~ラパス便。チェックインした時、前日乗れなかった分のボーディングチケットをそのまま渡され、乗ろうとしたら今日の便を取り直せと言われるような適当さ加減だったのが、一難去ってまた一難。。。機内でボリビアの入国審査用と税関用の書類が配られる。他の人にはどっちか聞いてるのに、何故か私だけ問答無用でボリビア人及び定住者用の...