置き土産、ではないですが…
- 2010/07/28
- 00:02

WARAのメンバーは一部米国内で乗り継ぎに失敗したりしつつも、無事全員帰国したようです。色々と話の間に入ってしまったので、一応お知らせ。コンサートで使っていたボンボとカハを置いて行きたいと言うので、とりあえず名古屋のPukioで引き取ることになりました。未入荷のため値段未定ですが、もしご興味ある方はお問合せ下さい。このボンボ、アウトクトナ好きにはかなり魅力的ですね。。。(よだれ)ちなみに多分WARAのロゴ入りT...
Voltaje Con Los Kjarkas
- 2010/07/26
- 06:23
最近カバーされた何だか。最初のマフィア的展開、しかもそれに1分以上かけてるのがちょっと笑える。でも「カルカスと一緒に歌ったら大金が手に入った」みたいなオチはどうなの?...
con Jorge Komori
- 2010/07/23
- 05:53
Encuentrosの作曲者と言うか共作者というかなホルヘ・コモリ氏が参加しているグループを発見。演奏は好みが分かれると思いますが。。。"SIKUS BOLIVIA", Encuentros "SIKUS BOLIVIA" Silencioエレアコギターの人がコモリ氏らしい。結構若いんですね。しかし今年のコンサートには参加してないようです。"SIKUS BOLIVIA", Kalasasaya "SIKUS BOLIVIA", 500 an~os このコンサートの宣伝?最後の方のギターが結構好きSIKUS - BOLIVIA, ...
WARA来日情報 (追記)
- 2010/07/20
- 06:55

ボリビアのフシオン系フォルクローレのパイオニア、またある業界では辺境プログレバンドの雄として知られるWARAが、上海万博のついでに日本にも上陸するようです。とりあえず名古屋公演情報が出されました。2010年7月19日(月・祝)開場16:30 開演17:00場所:名古屋国際センターホールS席:(指定)前売り\5,500 当日\6,000A席:(指定)前売り\4,500 当日\5,000B席:(自由)前売り\3,500 当日\4,000チケット予約販売:Pukio...
Elmer Hermosa インタビュー
- 2010/07/18
- 06:51

意外と珍しい(グループについてはガストンかゴンサロが話すので、彼の言葉が新聞記事に載ることは滅多にない、と思う)エルメールのインタビュー記事より抜粋。サッカーの話題に吹いたw ------------------Q. すばらしい活動を続けてますね、終わることの無さそうな。E. 実際いつまで続くかわかんないね。僕はすごく若い時に始めて、「エルメールは長続きしないよ」なんて言われてたけど、まだ続けてるよ。Q. あなたの人生に...
中国から(追記)
- 2010/07/15
- 22:04

WARAのメンバーは現在、北京にいるようです。万里の長城に行ったとか。皆さんによろしくとのことです。ちなみに、Amanecer Andinoのビデオの正体を聞いてみたのですが、それについては触れられてませんでした。。。さて、万博ボリビア館ですが、公式ツイッターによると10日にWARAが演奏するとのこと。ネット中継しないかな。。。なお、(まだオープン前なのに)オープニングアクトとして5月に行く予定だったSagrada Cocaは、結局ア...
「TUPAY」?(えぇぇぇ)
- 2010/07/03
- 05:00

先頃市長に選出されたグループの創立者エドウィン・カステリャノスに代わり、かつてカルカスやプロジェクシオン、アマル等に在籍したギタリストMiguel MengoaがTUPAYに加入。今後は方向性や作曲等にエドウィンの力を借りつつ、Ivan AlandresとRimer Guachallaが共同でグループを率いる。現在のメンバーはMiguel Mengoa, (1stギターおよび2ndボーカル)、Rimer Guachalla (メインボーカル)、 Ivan Alandres (管楽器)、 Richard ...
Los Kjarkas / (およそChuquiagu Marka)
- 2010/07/02
- 22:44

ボリビアで入手したCDその5。たまにはメジャーなのも。。。日本でも買えるけどどうしようか迷って結局買った。買って良かった。元々YouTubeで気になっていたTomas Katariという曲を探していて辿り着いたCD。収録曲の大部分はアルバム「Chuquiagu Marka」からの再録っぽい。違うのも何曲か、と思ったら実はCapinoten~aはRequiem para un Pueblo。ということは、確認できないものの、1曲目のAmerica una solo nacionが同アルバムのL...