記事一覧

Franz Valverde B. / Muyu-Muyu La Guitarra Boliviana

これイイ!現在AKAPANAで来日している、ムユムユ・ギターのフランス・バルベルデ氏の2006年盤。ガットギターとスチール12弦ギターの、文字通り「両面」を持つギターラ・ムユムユの多彩な音色に加え、カントゥやインカ、サヤ・アフロボリビアナまで、様々なリズムを取り上げているのが興味深く、飽きさせません。また、ルーチョ・カブール&マリオ・グティエレスの曲も多く取り上げ、ゲストに迎えられたGrupo Wiphalaのウィリー・...

続きを読む

PRISMA feat. KJARKAS

「カルカス」としてこのポンチョを着て自らこーゆー音楽に参加するのは、グループのポリシー的にはOKなんでしょうか。・Tiempo al tiempo - Los Kjarkas お耳直しにフェルナンドが飛び入りしてる米国ツアーのビデオなど。。。コメント欄が盛り上がっててちょっと面白いです。つい先頃のイベントではエドウィンも飛び入りしていたようですが、誰かアップしてくれないかな~...

続きを読む

コチャバンバ200周年

以前イベント情報については触れましたが、9月14日が記念日だったのですね。200周年クエカを二つほど貼っておきます。あまり名前は前面に出てませんが(というか全員ゲストミュージシャン??)、昔カルカスにいたロランドなんとかさんがメインでやってそうなやつ。歌ってる人のうち、少なくとも一人はIntiwaraの人のような気がします。上記のIntiwaraっぽい人の別グループによる200周年の歌。Para mi COCHABAMBA(Grupo ASERTO)- B...

続きを読む

どみんげす

このところ寝れなさすぎて文書く気力が無いのですが、とても気になるものを見つけたのでちょっとだけ紹介ー。独立戦争でスペイン軍に勝利したスイパチャの戦い200周年ということで、トゥピサで復刻されてる音楽シリーズ第6段。Alfredo Dominguezの1976年録音!非常に手売りくさいので入手できるかどうかわかりませんが。。。気になる。まだ編集ソフト入れてないので、これ以上小さくできない…1曲試聴できます。詳しくは↓こちら。Al...

続きを読む

Zura Zura

数年前にTiendasLatinas辺りで見かけて気になっていた、ノルテポトシのピンキリャーダとかコンコタとかのグループ。ゴムホースだらけの楽器のインパクトもあるのですが、前景と背景がバラバラにズームする謎のはめ込み映像とか、わざとらしい謎のポーズとか、センスのかけらもない字幕(?)とか、、、余計な技術や見得を覚えてしまった感じの、とても田舎臭い映像がある意味カルチャーショック(^^;;;;;。そーゆー点では2005年のが...

続きを読む

プロフィール

ゆな

Author:ゆな
ジオシティーズ及びヤプログ終了のため2019年8月よりこちらで再開します。主に音楽等ボリビア関係。

現在ブログ引越し作業中

最新コメント

月別アーカイブ