記事一覧

作者で聴く:Wilge Arandia Cardozo

~我が葬送のモレナーダ~ (かなり意訳)一人のモレーノが永遠にその目を閉ざすときどうかオルロに葬って欲しい モレナーダのリズムに乗せて愛しいお前、泣くんじゃないよその泣き虫な目を拭いて セントラル舞踊団と一緒においでモレナーダ舞踊団セントラル・オルロお前の祖父母が、先祖たちが遺した偉大な伝統バンダに合わせて踊ろうじゃないか明日はカルナバルとお別れだから-------------------作者で聴くシリーズその2。...

続きを読む

番外:演奏します(11月)

そろそろ11月のお知らせをば。下記のイベントで演奏します。名古屋市消費生活フェア イベント☆201211/3(祝・土)・4(日)10:30~15:30オアシス21 銀河の広場名古屋市/名古屋市消費生活センター11/4(日)14時からの「さんさんコンサート」で演奏します。この日は久屋大通公園で東海テレビのイベントをやっていて、そちらの方が面白そうだったり美味しそうだったりしますが、気が向かれましたら是非。そういえばこの日は吹上ホ...

続きを読む

最近の新譜情報メモ(追記)

Surcos Bolvianosより新譜メモGrupo Femenino Boliviaタイトル忘れた。ゲストにYuri Ortun~o、Elmer Hermosa、Evelyn Navarro(?ペルーの歌手らしい)Aldo Pen~a / Patria queridaサンタクルスの歌手。あんまり曲かかってないですが、出てくる曲名がYouTubeに既出のやつが多そうなので一度自主制作で出したやつと思われます。多分この辺→ Patria Querida - Aldo Peña カルカスのは…「世界中からまだ?って問い合わせあるけ...

続きを読む

作者で聴く:Alberto Aguilar Sandoval

「猫も杓子もモレナーダ」みたいな昨今、あんまりそーゆー音楽聴いていなかったのですが、Alfonso Zabalaの記事を書いている時に作曲者に注目してみると、人によってなんとなく特徴があって面白いかも。という訳で、作者で聴くシリーズその1です。YouTubeでモレナーダを漁っていて結構見かける作曲者の一人、Alberto Aguilar Sandoval氏。どうやらMakuriのコンセルティーナの人のようです(LlajtaymantaがよくやってそうなAlberto...

続きを読む

プロフィール

ゆな

Author:ゆな
ジオシティーズ及びヤプログ終了のため2019年8月よりこちらで再開します。主に音楽等ボリビア関係。

現在ブログ引越し作業中

最新コメント

月別アーカイブ