赤い悪魔が来た!La Ferro ~ 名前を知ると理解が以下略。(3)
- 2019/06/23
- 11:49

先日のBUZOについての記事で「BUZO ROJOとかよく聞く」と書きましたが、まずはその赤いアンダーウェアの舞踊団、Diablada Ferroviaria Oruroから。Diablada Ferroviaria Oruroは、直訳すると「オルロ鉄道ディアブラーダ」ですが、オルロの鉄道企業連合の鉄道員(=Ferroviario)を中心に、1956年に設立されたディアブラーダ舞踊団です。前述のとおり、Buzo rojo=赤いアンダーウェアがトレードマークで、歌詞や叫びなどによく出てき...
アンダーウェアの色は? ~ 名前を知ると理解が深まる…かもしれない。(2)
- 2019/06/14
- 22:57

うっかり「下着の色は?」と書きたく、もとい書きそうになりましたが、タイトルとしてあんまりなので自主規制。あくまで「アンダーウェア」のお話です。自分たちのアイデンティティを歌う曲が多いディアブラーダでは、シンボルカラーとして色の名前がよく出てきます。その時に一緒に頻出するものの、辞書やグーグル翻訳では「ダイバー」等明らかに違う訳しか出てこなかったりする単語「BUZO」。特にBUZO ROJOとかよく聞きますね。...
Ay! Mi Virgencita! ~ 名前を知ると理解が深まる…かもしれない。(1)
- 2019/06/12
- 05:03

そういえばジオシティーズが3月までで終了したので、TOTORA本館無くなったんでした。昔人気記事だった「もっと叫びすと」のページとか転載したら、今でも需要ありますかね…?しかしそのままアップするのは古すぎて恥ずかしい~<本題>基礎知識の無いまま歌詞を訳そうとすると、しばしばよくわからないことになるため、過去の過ちを省みつつ理解に役立ちそうな名称等を紹介する企画を前々から考えていたのですが、話がまとまらなく...
ピアノ:FIDEL TORRICOS / Destacamento 111
- 2019/06/02
- 06:37
最近AYNIスタジオが昔作ったビデオをアップしまくってるので、その中から。チャコ戦争に向かうチュキサカ地方の兵士のことを歌ったクエカ、第111部隊のピアノバージョンです。「戦って倒れた兵士たち」みたいな映像になってますが、実際はスクレからタリハまでトラックで運ばれ、暑さの中ビジャモンテスかどこか忘れましたが前線まで歩かされてフラフラになり、ほとんど戦うことも無く捕虜になって、更にアスンシオンの捕虜収容所...
新物:Amar Bolivia Feat Relieve / Asi es la vida del transportista
- 2019/06/01
- 22:57
Amar BoliviaがRelieveをフィーチャーしているとかいう新曲です。いつもより若干元気な気がする…かな…?フィーチャーと言われても実は区別が全く付いてません。Amar BoliviaとRelieveの違いがわかる方いらっしゃいますか?両方とも「多分Erick Plata(チャランゴの人)の曲をやってて、聞いててエネルギー吸われるタイプのグループ」という認識なのですが。。。...