記事一覧

Tobas Sud 103周年

オルロのTobas SudことConjunto Folklorico Tobas Zona Sudが1月14日で103周年を迎えたと言うことで話題になっているので、(多分)創設者の一人Romulo Terrazas氏に捧げられた曲を。Tobas Sudについては以前の記事参照。Vamos bailando y saltando con el toba RomuloCon su chunchera y su lanza gira como el vientoSu imagen vivirá en este hermoso carnavalEn el cielo brillará como cuando nace el SolNadie podrá olvidar...

続きを読む

幻の13番通り? ~ 名前を知ると理解が以下略。(9)

オルロの曲で”Calle 13"と出てくるのを聞いたことはありませんか?例えばこの曲。A la calle 13 yo me voyA la calle 13 a bailar la morenadaLa morenada en el carnavalSiempre alegres con La gran CentralPor la Virgencita13番通りへ行くぞ13番通りへモレナーダを踊りにカルナバルでモレナーダを皆いつでも陽気に踊る偉大なセントラル舞踊団とともに坑道の聖母のためにしかしGoogleMapsとか見ても、オルロで番号が名前になっ...

続きを読む

中の人、もとい中央地区の人?Los Centralistas ~ 名前を知ると理解が以下略。(8)

ここ2ヶ月くらいお絵かきモードに入ってるのと、長い記事を書きかけてしまったので放置気味ですが、あんまり間が開くのもアレなので、さくっと済みそうなものを。オルロのカルナバルで最も古いカポラレス舞踊団「Caporales Centralistas」ことFraternidad Caporales Centralistas。多分Centralistasは例によって「オルロ中央地区の」とかに由来する名前かと思われます。カポラレスとしては1975年12月6日設立ですが、61年に結成され...

続きを読む

愛と友情の悪魔 Urus... Siempre Urus!~名前を知ると理解が以下略。(6)

※「名前を知ると~」が先に来ると、FC2の管理画面では内容がわからないので後につけることにします。通称が短いので呼び方のバリエーションは少ないですが、ディアブラーダをもうひとつ。1960年に他のディアブラーダから若者が反乱を起こす形で独立したDiablada UrusことLa Diablada Artistica Urus。名前はオルロ地方に住む古い部族ウル族に由来します。URUは水という意味で、名前にちなんでBUZO CELESTE(水色のアンダーウェア)...

続きを読む

ブログ引っ越しました。

ヤプログ閉鎖のため、徒然ととら通信・旧館よりFC2に移転しました。ページ下にリンクはまだ残してあります。自動引越しツールを使ったため全記事移転しましたが、とりあえずここ2年くらいの記事しか分類していませんのであしからず。...

続きを読む

「南」のトバス?Tobas Sud ~ 名前を知ると理解が以下略。(5)

この企画を始めるきっかけのひとつ、Tobas Sud。昔、演奏会のパンフか何かの手伝いで「Tobas Sud」と言う曲について「ボリビア南部に住むトバ族が云々」苦労して解説考えた気がするのですが、今考えると実は「オルロ南部地区のトバス」なのでは?という。そう、正式名称はまさにel Conjunto Folklórico Tobas Zona Sud。実際Tobas Zona Norte(北部地区)やTobas Zona Central(中央地区)も存在するらしいです!ああ黒歴史。(ただ...

続きを読む

アメリカン航空ボリビア便停止へ

アメリカン航空は既にマイアミ~ラパス便の運行を中止し、現在マイアミ~サンタクルス便のみ運行していますが、今年の11月28日にはサンタクルス便もやめることになったそうです。現在ラパスから北米へ行くにはBoA、LAN、 Avianca、Copa Airlinesがリマ及びボゴタ経由で飛んでいるそうですが…選択肢がまた一つ減りますね~American Airlines deja Bolivia el 27 de noviembre...

続きを読む

新物:Aldo Pen~a / 400 an~os Viva Vallegrande!

多分日本ではとってもマイナーなサンタクルスの大御所(と言っても現役バリバリ)、アルド・ペーニャ氏によるバジェグランデ400周年に寄せたメドレーです。アルド・ペーニャ氏は古いPVも含め日々YouTubeにビデオをアップされています。ここに来られる方には多分あまり馴染みの無いと思われるカンバの音楽や祭りの様子を覗いてみてはいかがでしょう~Aldo Peña - Cantautor - Boliviano...

続きを読む

馬に乗る悪魔~またの姿は肉屋 Los Man~azos ~ 名前を知ると理解が以下略。(4)

オルロの舞踊団の中で最も歴史のあるDiablada Autentica(真のディアブラーダ)ことGran Tradicional Auténtica Diablada Oruro。「Mañazo」と呼ばれる畜産~食肉業者20人によって1904年に設立された舞踊団です。カルナバルのエントラーダでは午前7時、一番最初にスタートします。BUZO NARANJA=オレンジ色のアンダーウェアがトレードマーク。オレンジ色は肉の色…??悪魔(Lucifer)が馬に乗っていたり、牛や馬が登場するのはこの...

続きを読む

赤い悪魔が来た!La Ferro ~ 名前を知ると理解が以下略。(3)

先日のBUZOについての記事で「BUZO ROJOとかよく聞く」と書きましたが、まずはその赤いアンダーウェアの舞踊団、Diablada Ferroviaria Oruroから。Diablada Ferroviaria Oruroは、直訳すると「オルロ鉄道ディアブラーダ」ですが、オルロの鉄道企業連合の鉄道員(=Ferroviario)を中心に、1956年に設立されたディアブラーダ舞踊団です。前述のとおり、Buzo rojo=赤いアンダーウェアがトレードマークで、歌詞や叫びなどによく出てき...

続きを読む

プロフィール

ゆな

Author:ゆな
ジオシティーズ及びヤプログ終了のため2019年8月よりこちらで再開します。主に音楽等ボリビア関係。

現在ブログ引越し作業中

最新コメント

月別アーカイブ